1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 給与計算・年末調整
  4. 住宅ローン2年目 副業収入がある場合住宅ローン控除は年末調整か確定申告時に提出するべきか悩んでいます。

住宅ローン2年目 副業収入がある場合住宅ローン控除は年末調整か確定申告時に提出するべきか悩んでいます。

    初めましてこんにちは。
    副業バイト(年収28万未満)をしていて確定申告には行くのですが、住宅ローンは本業の年末調整で申請するべきか、確定申告で提出するべきか悩んでいます。
    その他、iDeCo、nisa、ふるさと納税(ワンストップ利用無し)は、年末調整又は確定申告どちらで行う方が宜しいのでしょうか?また、節税対策があれば各項目事にご教示頂けますと幸いです。
    宜しくお願い致します。

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク1
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 136817), 公認会計士(登録番号: 29085)

    >
    副業バイト(年収28万未満)をしていて確定申告には行くのですが、住宅ローンは本業の年末調整で申請するべきか、確定申告で提出するべきか悩んでいます。
    >

    → 税金が還付されるという前提で回答します。年末調整であれば、遅くとも1月中までには会社から払いすぎた税金が戻ってきます。確定申告であれば、申告時期によりますが、早くとも2月中ではないでしょうか?お金がいつ入るかで決めればいいと思います。以下も年末調整と確定申告どちらも選択できるものは早くお金が返ってくる方がいいか、後の方がいいかで決めればいいと思います。

    iDeCo → 年末調整 or 確定申告
    nisa  → 手続き不要
    ふるさと納税(ワンストップ利用なし) → 確定申告

    • 回答日:2024/11/06
    • この回答が役にたった:1
    • ありがとうございます。

      副業分とふるさと納税もあるので、確定申告することにしました。
      住宅ローン2年目になるのですが、確定申告の際に記入の仕方は一年目と変わりますでしょうか?

      投稿日:2025/02/24

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク1
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 136817), 公認会計士(登録番号: 29085)

    国税庁のe-taxでやるのであれば、聞かれた通りに進めていけば大丈夫です。

    • 回答日:2025/02/24
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    住宅ローン控除は、最初の年は確定申告で申請し、その後は年末調整で申請することが一般的です。

    iDeCo、nisaについては、確定申告で行う必要があります。ふるさと納税については、ワンストップ特例を利用しない場合、確定申告で手続きが必要です。

    節税対策については、各項目に応じた控除や特例を活用することが基本ですが、具体的な内容は個別の状況に応じて異なります。

    • 回答日:2025/02/19
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee