単発バイト利用者の、来年度の所得見積額
扶養内で単発バイト(スキマバイト)をしております。
夫の会社の年末調整で、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を来年度の令和7年分も提出するように言われました。
「令和7年中の所得の見積額」を記載する箇所があるのですが、固定シフト制ではなく単発のスキマバイトで年収が安定しません。0円〜数十万の可能性があり幅が大きいです。
この様な場合の見積額は何円で提出するのが良いのでしょうか?
「令和7年中の所得の見積額」を記載する場合、収入が不安定な単発バイトの場合でも、あくまで「現時点で見込める範囲内の金額」を記載する必要があります。ただし、バイトの頻度や収入が予測しにくい場合には、以下のような対応が考えられます。
見積額の記載方法
1. 現時点での見込みを基に計算する
- 今年(令和6年)の収入実績や、来年の稼働予定をもとに、可能な範囲で見積もりを立てます。例えば、「0円~50万円程度の幅がある」と考えられる場合は、平均的な収入を基に見積額を計算します。
2. 最低限の予測額を記載する
- 来年の収入が全く不確定である場合、最低限の金額(0円や10万円など)を記載します。その場合、備考欄やメモに「単発バイトのため変動幅が大きい可能性あり」と記載すると親切です。
3. 会社に確認する
- 夫の会社や担当者に「収入が不安定で幅がある場合、どのように記載すればよいか」相談するのも一つの方法です。一部の会社では、ざっくりとした予測で問題ないケースもあります。
- 回答日:2024/12/02
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
-------------------------
■ 扶養控除申告書の所得見積額について
扶養控除申告書の「令和7年中の所得の見積額」は、現時点での最良の予測を記載することが望ましいです。単発バイトのため収入が不安定である場合、過去の収入実績や今後の働く予定を考慮し、可能な範囲で最も現実的と思われる金額を記入してください。予測が難しい場合は、バイトのペースや頻度を基にした大まかな見積もりを記載し、「変動の可能性あり」といった注記を加えることも一つの方法です。
- 回答日:2025/02/21
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった