パート収入+雑所得があり年金受給した場合の扶養可否
現在61歳、パート収入が約95万、業務委託で10万ほどの収入があります。
来年7月に62歳になり、特別年金受給を受けます。
パート収入は来年もほぼ同額の場合、業務委託と年金でいくらまででしたら扶養可でしょうか?
業務委託と年金は雑所得に当たりますが、それぞれの上限がありますか?
それとも雑所得合計での金額になりますか?
税金と社会保険の扶養可の金額は違いますか?
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■扶養に関する税金と社会保険の基準について
- 税金の扶養判定ですが、年間の合計所得が48万円以下であることが基準となります。
- 社会保険の扶養基準は、年収が130万円未満であることが通常の目安となります。ただし、特定の条件下では異なる場合があります。
- 業務委託と年金は雑所得に該当しますが、合算して所得の合計額を判断材料とします。
- 以上の基準をもとに、扶養可否を判断する必要があります。
ご質問に対しては、このような基準が適用されます。具体的な状況に応じた判断が必要ですので、詳細な確認をお勧めします。
- 回答日:2025/02/21
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
税金の扶養:
所得合計が48万円以下であれば扶養可能。
現在の条件では、パート収入95万、業務委託10万、年金80万なら合計所得は48万円未満となり、税法上の扶養には入れます。
社会保険の扶養:
60歳以上の場合、年間収入が180万円未満が基準。
現在の収入合計が185万円なら扶養には入れません。
- 回答日:2024/12/17
- この回答が役にたった:0
ご回答いただきありがとうございました。
税法上の扶養についてお尋ねしたいのですが、
来年度パート収入は95万のまま
仮に年金80万とした場合、扶養内に収めるには、業務委託の収入の上限金額はいくらになりますか?
(年金と合計して雑所得と考えるのでしょうか?)投稿日:2024/12/17
- この回答が役にたった