大学四年生での治験の際の税金について
私は大学四年生で、4月から新卒として社会人になります。1~3月のうちに、治験(18万円)と月約8万でアルバイトをしようと考えていますが、親の税金負担はこれらを行うことで、103万以内でアルバイトのみをしていた時と何か変化がありますか?また、社会人になるため、扶養が1月から外れるという認識なのですが、月いくら以上稼いではいけない(稼ぐと良くない)と言ったものがあるのでしょうか?
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
■親の税金負担について
お子様の年間所得が103万円を超えると、親の所得税の扶養控除が適用されなくなります。治験報酬18万円とアルバイト収入が合計で103万円を超える場合、親の税金負担に影響があります。
---
■扶養から外れるタイミング
扶養控除は所得に基づくため、収入が103万円を超えると扶養から外れることになります。社会保険上の扶養に関しては、年収が130万円を超えると外れる可能性があります。
---
■月収に関する注意点
月収に関して、具体的にいくら以上稼ぐと良くないという基準はありませんが、年収が103万円を超えると扶養控除が受けられなくなりますので注意が必要です。
---
✓治験やアルバイトの収入を合算し、年間の収入が103万円を超えないように調整することをおすすめします。
- 回答日:2025/02/25
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
治験の報酬18万円は原則雑所得となり、バイト収入と合算されません。そのため、バイト収入のみを考慮して年間103万円以下なら親の所得税扶養控除は維持されます。ただし、雑所得が20万円を超えた場合、確定申告が必要です。
扶養については、1月からの収入が重要です。親の健康保険の扶養条件では、月収が約10.8万円を超えると扶養から外れる可能性があります。アルバイトと治験収入を含めた月収を計算し、基準を超えないよう注意してください。4月以降は扶養から外れるため、社会人になる前の収入管理がポイントです。
- 回答日:2025/01/08
- この回答が役にたった:0
ご返信ありがとうございます。
加えてになるのですが、月収約10.8万円とは、その月が10.8万を超えてはならないというより、3ヶ月間の収入(バイト+治験)の平均値が10.8万を越えないようにするという感覚でしょうか?投稿日:2025/01/09
- この回答が役にたった