扶養について
大学2回生でアルバイトを2つ掛け持ちしています。
3ヶ月連続で108333円を越えると良くないと知人から聞き、今回12、1、2月分の給料が108333円を超えてしまいそうなので不安になり質問しました。
年間103万以内であれば月108333円を超えていても扶養から外れる心配はないのでしょうか?
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
親御様の扶養から外れないことが第一優先だとすれば、
給与収入が年間103万円以下(年間の合計所得金額が48万円以下)であることです。
知人の方から聞いた件は、社会保険上の扶養についての注意点かと考えます。
よろしくお願いいたします。
- 回答日:2025/02/10
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
年間の給与収入が103万円以内であれば、親の所得税の扶養(税制上の扶養)から外れることはありません。
ただし、月額108,334円以上の給与が3ヶ月連続すると、社会保険の扶養(健康保険・年金)から外れる可能性があります。これは「130万円の壁(収入が年収130万円以上の見込み)」を基準とするためです。
今回、12〜2月で一時的に超えても、年間の収入見込みが130万円未満なら問題ない場合もあります。ただし、親の勤務先の健康保険組合によって基準が異なることがあるため、確認をおすすめします。
- 回答日:2025/02/09
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
------
年間で103万円以内であれば、月の収入が一時的に108,333円を超えても、扶養から外れる心配はありません。
------
扶養控除の判定は年間の合計所得に基づくため、1ヶ月ごとの収入が重要ではなく、年間の総額が重要です。
- 回答日:2025/04/01
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった