1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 給与計算・年末調整
  4. 健康手当の税金について。

健康手当の税金について。

    しっかりと睡眠をとる、運動をするなど健康に寄与する特定の行動をした職員に、健康手当を支給します。月1000円。
    基本は毎月満額支給。

    freeeの手当、税金の設定で、下記はどのように設定すればいいのでしょうか。
    所得税の計算
    社会保険料の計算
    労働保険料の計算
    割増賃金の基礎
    勤怠控除の基礎
    固定的賃金の計算

    健康促進を目的とした「健康手当」であっても、職務の対価とみなされるため、原則として給与所得に該当し、各種保険料や税金の対象となります。freee給与の設定では以下のように扱います。

    【所得税の計算】:対象(課税)とします。
    【社会保険料の計算】:対象(標準報酬月額に含まれる)とします。
    【労働保険料の計算】:対象(労災・雇用保険の計算に含める)とします。
    【割増賃金の基礎】:対象とするのが一般的です(除外したい場合は就業規則等で明記)。
    【勤怠控除の基礎】:含める(控除対象)とします。
    【固定的賃金の計算】:固定的に支給されるため、固定賃金に含めます。

    従業員全体に共通かつ定期的に支給される場合、制度の透明性と公平性を保つため、就業規則や給与規程で支給基準を明確にすることが重要です。

    • 回答日:2025/07/03
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee