1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 給与計算・年末調整
  4. 【急ぎです】103万の壁について

【急ぎです】103万の壁について

    自分はてっきり給料として振り込まれている額が103万を計算する金額だと思っており、額面というものを知りませんでした。
    今年結婚し旦那の扶養内で働くつもりだったのですが、今日それを知り額面で計算し直したところ既に103万3000円になっており、今月末に入る予定の給料も入れると110万円になってしまいます。
    12月分の給料に影響する次のシフトはなるべく減らした方が、旦那が払う税金などの負担は減るのでしょうか?
    もう超えちゃったものは仕方ないからどれだけ働いても変わらないのでしょうか?
    今2人で一生懸命ネットの記事等を漁り調べているのですが、結局今すべきことがわかりません。
    旦那いわく、103万を超えてしまったならもう来年一年間は旦那の住民税が増えるらしいのですが、それはもう覆らないですか?どうにか出来ないでしょうか。(どのくらい損するのかもわかっていません)

    質問てんこ盛りで申し訳ありません。次のシフトを決めないといけないのでかなり焦っています。回答お願いします。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    ✓ 給与の額面が103万円を超えると、配偶者控除の適用が受けられなくなる可能性があります。

    ✓ 既に103万円を超えた場合でも、配偶者特別控除の適用範囲内に収まる場合があります。収入に応じた控除額となるため、110万円でも一部控除が適用されます。

    ✓ 12月分の給与を含めた年間収入が150万円以下であれば、一定の控除が受けられる可能性があります。

    ✓ シフトを減らすことで、配偶者特別控除の適用範囲内に収まる可能性があるため、調整を検討する価値があります。

    ✓ 旦那様の住民税は、扶養控除の適用がなくなることで増加することがありますが、配偶者特別控除が適用される場合は、その影響が軽減されることがあります。

    ✓ 来年の住民税については、今年の課税所得に基づいて計算されるため、今年の収入額をもとにした控除次第で税額が変わる可能性があります。

    ---

    具体的な収入と控除額を確認しながら、今後の働き方を調整することをお勧めいたします。

    • 回答日:2025/02/21
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    旦那の来年からの住民税

    住民税は
    課税所得額×税率(10%)+5,000円です。

    • 回答日:2023/11/07
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    120万稼いだ場合の所得税等

    雇用保険7,200円
    所得税8,100円
    住民税26,200円

    • 回答日:2023/11/07
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    110万稼いだ場合の所得税等

    雇用保険6,600円
    所得税3,100円
    住民税16,300円

    • 回答日:2023/11/07
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    既に103万3000円になっており、今月末に入る予定の給料も入れると110万円になってしまいます。
    12月分の給料に影響する次のシフトはなるべく減らした方が、旦那が払う税金などの負担は減るのでしょうか?

    既に給料が103万円を超えており、所得税の扶養から外れますのでシフトを減らしても扶養から外れることは変わりません。

    • 回答日:2023/11/06
    • この回答が役にたった:0
    • 超えた金額によって変動するお金は一切ないのでしょうか?
      例えば110万稼いだ場合と120万稼いだ場合で、払わなければいけない所得税や旦那の来年からの住民税などは変わってきたりしないのでしょうか?

      投稿日:2023/11/06

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee