立て替えてもらっていた高額の葬儀費用を返す際にどうしたらいいか
- 投稿日:2024/10/25
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:2件
私は相続対策で父の兄と普通養子縁組をしています。
先日養父が亡くなった際に、実父に葬儀などにかかる費用300万円を立て替えてもらいました。相続もようやく終わるので、遺産から父にお金を返そうと思っているのですが、300万円をまとめて返すと、贈与税がかかってしまいますか?どのようにお金を返すのがいいでしょうか?
借りているということですので、300万円まとめて返済すればいいと思います。ただ、後で税務署等に説明する場面が出てくる可能性がありますので、
事実関係を説明する文書にあなたとお父さんが署名(署名日も入れて)しておけば、安心かと思います。
- 回答日:2024/10/26
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
--------------------------------------
■相続に関するお金の返済について
・贈与税は、個人間で金銭や財産を贈与した場合に課されます。
・立て替えた葬儀費用300万円を実父に返済する際、それが単なる借金の返済であることを示せれば、贈与税の課税対象にはなりません。
・具体的には、立て替え時に借用書を作成していると、返済であることが明確になります。
・したがって、返済を行う際は、立て替え時の証拠書類や借用書を保管しておくことをお勧めします。
- 回答日:2025/02/18
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった