自己株式は取得で来ますか?
→合同会社自身が自己持分の取得することは禁止されております。
- 回答日:2023/07/08
- この回答が役にたった:2
回答した税理士
税理士法人クラウドパートナーズ 大阪支店
- 認定アドバイザー
- 大阪府
税理士(登録番号: 4840), 公認会計士(登録番号: 28575), 社労士(登録番号: 13190554)
回答者についてくわしく知る合同会社で配当はできますか?
→配当できます。
株式会社は純資産価額は300万円を下回る場合、配当はできませんが、
合同会社はそのような配当規制はないです。
なお、合同会社の場合、配当は利益剰余金からしかできません。 資本剰余金は配当財源としては認められていませんのでご留意ください。
また、定款のアレンジにより出資比率に関係なく配当することも可能です。
- 回答日:2023/07/08
- この回答が役にたった:2
回答した税理士
税理士法人クラウドパートナーズ 大阪支店
- 認定アドバイザー
- 大阪府
税理士(登録番号: 4840), 公認会計士(登録番号: 28575), 社労士(登録番号: 13190554)
回答者についてくわしく知る定款のアレンジにより出資比率に関係なく配当することも可能ですが、税務リスク(贈与等リスク)が考えられますので、ご留意ください。
- 回答日:2023/07/08
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
税理士法人クラウドパートナーズ 大阪支店
- 認定アドバイザー
- 大阪府
税理士(登録番号: 4840), 公認会計士(登録番号: 28575), 社労士(登録番号: 13190554)
回答者についてくわしく知る