1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 税金・お金
  4. 住民税の申請について

住民税の申請について

    業務委託で年収50万円ありますが、経費を計上すると48万円以下になり、確定申告不要ですが住民税の申告は必要だとお伺いしました。住民税の申請を忘れた場合は通知書が届いてきちんと支払えば問題ないのでしょうか?親の扶養に入っておりますが、外れてしまうのでしょうか?申請の際は明細やレシート、本人確認書類、印鑑等を市役所へ持って行けばいいのでしょうか?

    年収50万円でも経費計上後48万円以下で確定申告は不要でも、住民税の申告は必要です。申告しなかった場合、後日通知書が届き、指示通りに納付すれば多くの場合は問題ありませんが、未申告によるペナルティの可能性もあるため早めの対応が望ましいです。また、扶養控除の判定は市区町村によって異なりますが、経費控除後の所得が48万円以下であれば通常は扶養から外れることはありません。申告の際には、収入と経費の明細書(手書き可)、レシート類、本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証)、印鑑(不要な自治体もあり)を持参するとスムーズです。市区町村の窓口で確認するのが確実です。

    • 回答日:2025/07/02
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee