学生の扶養について
大学生で某飲食チェーンでアルバイトをしています。
職場で友達もできて楽しく、月に20万以上稼ぐときもありました。
この調子で稼ぐと年間で収入が200万以上を超えると予想されます。
親は共働きで、父の年収だけで1000万を超えています。
アルバイト先のルールで、数ヶ月の勤務時間を平均し125時間以上シフトに入ると社会保険にも強制加入になってしまいます。(今はそこに抵触しないように若干セーブしながら働いています)
親は、扶養を超えるのなら、それによって控除されなくなった税金はあなたが払いなさい、と言っています。
130万をオーバーした場合、どれくらいプラスで税金を払わなければいけませんか?
プラス50万程度までなら、アルバイトがストレス発散にもなっているので超えてしまってもいいかと考えています。
ざっくりの試算ですが
年収130万円の場合、所得48万円を超えているので扶養親族の対象から外れます。
年収が130万以上であれば社会保険の扶養も外れる場合があります。
年収1,300,000円
手取りや税金は以下のようになります。
厚生年金
120,780円
健康保険
66,000円
雇用保険
0円
所得税
4,150円復興税込みで4,200円ひと月あたり350円
住民税
18,300円
手取り収入
1,093,220円
- 回答日:2024/04/07
- この回答が役にたった:0