1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 税金・お金
  4. 定額減税の額について

定額減税の額について

    同一世帯にAとBが住んでいるとします。互いに扶養はしていません。
    A…2023年の合計所得が3000万円、2024年の合計所得が100万円の見込み
    B…2023年の合計所得が800万円、2024年の合計所得が200万円の見込み
    この場合、A、Bの所得税・住民税は、何円減税されるのでしょうか?

    唐澤ルミ税理士事務所

    唐澤ルミ税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク3
    • 神奈川県

    税理士(登録番号: 134162)

    はい。そうです。配偶者控除は、ご主人の所得により受けられないことがありますが、定額減税は、ご本人の所得によりご本人の定額減税を受けられます。

    • 回答日:2024/05/25
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    唐澤ルミ税理士事務所

    唐澤ルミ税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク3
    • 神奈川県

    税理士(登録番号: 134162)

    2024年は、高額所得の方もいないということのようですので、どちらも定額減税は受けられます。

    • 回答日:2024/05/25
    • この回答が役にたった:0
    • ありがとうございます。
      では、Aの合計所得が2024年も3000万円だったら、Aは定額減税が受けられず、Bだけ受けられるということですね?

      投稿日:2024/05/25

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    唐澤ルミ税理士事務所

    唐澤ルミ税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク3
    • 神奈川県

    税理士(登録番号: 134162)

    2024年の所得が1,805円以下であれば、住民税1万円、所得税3万円が減税されます。最終的には、源泉所得税や住民税から控除できない金額について市から給付されます。

    • 回答日:2024/05/25
    • この回答が役にたった:0
    • ありがとうございます。では、家族が高収入だからと言って、定額減税が変わることはないのですね?

      投稿日:2024/05/25

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee