源泉徴収について
ご覧いただきありがとうございます。
クラウドワークスを通じて応募いただいた個人の方に動画編集業務の一部をご依頼いたしました。応募時、源泉徴収なしでしたが、業務完了後に源泉徴収が必要でないかと経理担当に言われました。
この場合、源泉徴収の手続きはどのように行えば良いでしょうか?
クラウドワークスに問い合わせたところ、契約は弊社と個人の方との契約になるので関与できないと返答がありました。
しかし、税理士、管轄の税務局にも確認いたしましたが、クラウドワークスに問い合わせて新たに請求書を発行してもらうのが一番早いとのことです。
請求書はクラウドワークスが提携しているPaidというシステムを使用しています。
お手数おかけいたしますが、今後のお手続き方法についてご教示ください。
何卒よろしくお願いいたします。
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
個人の方に業務を依頼し、源泉徴収が必要であると判断された場合、以下の手順で対応することが一般的です。
---
・源泉徴収の対象となるか確認する
・対象であれば、支払い時に源泉徴収を行う
・源泉徴収を行った場合、給与所得の源泉徴収票を発行する
---
クラウドワークスを通じての契約であっても、実質的な契約が貴社と個人の方との間で成立している場合、源泉徴収義務が発生する可能性があります。契約内容を再確認し、必要に応じて税務署に相談すると良いでしょう。
- 回答日:2025/02/25
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった