1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 税金・お金
  4. インターネットで商品販売時のインボイス発行のタイミングについて

インターネットで商品販売時のインボイス発行のタイミングについて

    インボイス事業者の場合、適格請求書を求められた場合は発行の義務があると思いますが、

    普段は商品代金の支払いを受けた後に適格請求書を発行していますが、
    代金支払い前の段階で(注文は受けた後)、適格請求書を求められた場合、発行しなければなりませんか?
    「支払いを受けた後に発行しています」と言って断っても大丈夫ですか?

    zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

    zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

    • 認定アドバイザー評価ランク1
    • 鹿児島県

    税理士(登録番号: 151691)

    相談者様の流れを全て把握できていないので確定したことは言えませんが、大手の通販会社であれば商品発送時に納品書を添付されると思います。購入者が適格請求書の発行依頼をされているのでれば、発送と同時が手間がかからないのでは、と思います。

    • 回答日:2024/07/23
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

    zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

    • 認定アドバイザー評価ランク1
    • 鹿児島県

    税理士(登録番号: 151691)

    こんばんは、税理士の川島です。
    支払いを受けた後に発行するのは領収証です。
    適格請求書は、課税資産の譲渡等を行った場合に、交付義務が発生します。
    注文を受けただけでは商品を引き渡した事にはなりませんが、引き渡した後は交付義務が発生します。

    • 回答日:2024/07/22
    • この回答が役にたった:1
    • ありがとうございます!そうなのですね!
      たとえ先払いで代金を受け取っていたとしても、商品を渡すまでは交付していなくても問題ないのですね?ネット販売ですと商品発送と同時に発行という感じがいいでしょうか?

      投稿日:2024/07/22

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    ■インボイス事業者の適格請求書の発行について

    ---

    インボイス事業者は、取引先から適格請求書の発行を求められた場合、基本的には発行する義務があります。代金の支払い前であっても、取引先の要求に応じて発行することが求められます。「支払いを受けた後に発行しています」と言って断ることは推奨されません。

    • 回答日:2025/02/25
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee