1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 税金・お金
  4. パートの給料について

パートの給料について

    家族経営の小さな会社(法人)で夫が代表で一人だけ社会保険に加入しており、妻の私はパート扱いで給料は月五万で扶養に入っています。この度、私の給料を80,000円まで上げたいのですが、社会保険の扶養のままでいられるかどうか、とこれまではざっくり五万円としていたのですが、これは時給いくらで何時間働くなど設定した方がよいのでしょうか?また出勤簿?ですとか何か残しておかなければならないものはありますか?よろしくお願いします。

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他

    一つの要件として、現状では月額88,000円までは、社会保険加入義務対象外となっています。
    税務調査時に質問された時のために、大まかな業務内容、1時間当たり想定単価、想定勤務時間を回答できるように準備しておくことが望ましいです。

    • 回答日:2024/08/06
    • この回答が役にたった:1

    必須

    あと400

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    ■社会保険の扶養について

    社会保険の扶養条件は、年間の収入が130万円未満であることが基本です。月収80,000円にすると年間収入が130万円を超える可能性があるため、扶養から外れる可能性があります。詳細な計算は必要ですが、月収が108,333円を超えると扶養から外れる可能性があります。

    ---

    ■労働時間と記録について

    労働時間や時給を明確にすることは重要です。労働基準法に基づき、労働時間や賃金について明確に記録することが求められます。したがって、出勤簿や給与明細を整備しておくことが望ましいです。

    ---

    給与の変更や労働条件に関しては、しっかりとした記録を残し、法律に基づいて対応することが大切です。

    • 回答日:2025/02/28
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと400

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    私の給料を80,000円まで上げたいのですが、社会保険の扶養のままでいられるかどうか

    社会保険の扶養のままでいられます。

    • 回答日:2024/08/04
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと400

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee