お互いにインボイス未登録の場合の請求書の計算と書き方について
お互いにインボイス未登録の場合の請求書についての質問になります。
インボイス未登録の個人事業主から、イラストの制作依頼を20万円で受けたのですが、消費税額の欄はどのように書くのが正解でしょうか?
源泉徴収もされていません。
※お互いにインボイス未登録の個人事業主です。
複数の論点があるため、何段階かに分けて回答します。
ーーー
>インボイス未登録の個人事業主から、イラストの制作依頼を20万円で受けたのですが、消費税額の欄はどのように書くのが正解でしょうか?
⇓
こちら【消費税相当額をインボイス番号が無くてもお互いの同意の上】でしたら記載しても良いです。
⇓
ポイントとしては【取引開始前の見積時】に【消費税相当額を請求額に追加するかどうか?】の相談がされていたかどうかになります。
ーーーー
事前の見積書などにこの消費税相当額について、取り決めはされていましたか?
- 回答日:2024/09/25
- この回答が役にたった:0
すいません。撤回します。相手と交渉といった話になるのであれば、消費税を0円とした請求書が簡便でいいと思います。インボイス未登録で相手もインボイスなしの場合の模範的な請求書はどこにも公開されていないと思いますので。
- 回答日:2024/09/13
- この回答が役にたった:0
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/qa/01-09.pdf
↑インボイスの請求書の様式です。ここから適格請求書番号を消すという対応でいいのではないかと考えられます。
- 回答日:2024/09/13
- この回答が役にたった:0
お忙しいところお返事ありがとうございます!
お互いにインボイス未登録の場合、消費税額の計算はどうするのが正解でしょうか?
また、相手とはどのように交渉するべきでしょうか?投稿日:2024/09/13