メルカリ ハンドメイド 住民税について
今年の5月くらいからメルカリを初めて最初は服や不要になったアイドルのグッズなどを売っていたのですが2週間ほど前から編み物によるハンドメイド作品の販売を始めました
今のところ3000円分の売上があり、送料、販売手数料を引くと1900円くらいの利益があります
材料費に関しては、ひとつの作品を作るのに毛糸一玉(110円)使わないため計算の仕方がわからないです
バイトや仕事はしておらず成人済の学生です
確定申告は20万以上からする必要があるとの事なのですが住民税は1円でも利益が出たら申告が必要と知りました
この場合住民税の申告は必要でしょうか?
また、申告をした場合親に通知や年末の調整の時にバレたりしますでしょうか?
ご回答よろしくお願いします^^
>確定申告は20万以上からする必要があるとの事なのですが住民税は1円でも利益が出たら申告が必要と知りました。
⇒こちらは、アルバイトなどで給与収入があり、副業をしている場合の基準金額になります。
アルバイトをしておらず、ハンドメイドの収入のみでしたら、所得税は48万円超、住民税は43万円超の利益が発生した場合に、申告が必要になります。
- 回答日:2024/10/23
- この回答が役にたった:3
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■住民税の申告について
・住民税は利益が1円でも出た場合、申告が必要です。
・親に通知される可能性があります。
---
✓確定申告は、年間の所得が20万円を超えた場合に必要です。
・材料費を計算する際は、使用量に応じて按分することが一般的です。
---
- 回答日:2025/02/18
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
住民税の申告が必要と判断される可能性がありますが、詳細は自治体ごとのルールによりますので、最終的にはお住まいの市区町村の税務課に確認するのが確実です。一般的には、所得が20万円以下であれば所得税の確定申告は不要ですが、住民税については少額でも申告を求める自治体もあります。
材料費に関しては、正確な利益計算のために実際に使用した材料費を計算する必要があります。毛糸一玉を使い切らないため複雑に感じる場合は、使った毛糸の重さや長さで計算する方法もあります。
親に通知されるかどうかについては、通常、未申告の状態だと市区町村から住民税の通知がフィードバックされたり、住民税が親の扶養控除等に影響することがバレる可能性もあります。しかし、確定申告を自分で行う場合、この通知が自分に行くので、親に対して直接通知が行くことは通常ありません。ただし、申告内容が扶養控除に影響した場合には、変更通達が行く可能性があります。
- 回答日:2024/10/23
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった