土地の計測でわかったことですが、
何か月か前に測量士さんが土地を測りました。市役所へ行くと、以前より目減りしており、20年前に隣家が建つときの境界のことからそうなっていました。税金はこれから2年後新たに算出されるとのことですが、この20年分はそれまでのまま払っていたわけです。払い戻しは請求できますか?
固定資産税の払い戻しについて結論から申し上げると、過去に支払った税金の払い戻しは通常非常に難しいです。
まず、固定資産税は基本的に毎年1月1日時点の税額が確定し、その年度に応じて課税されます。この税額の計算は、市町村の税務当局が土地の評価額を基に行っています。この評価額は、地籍調査や現地の状況に基づいて算出されますが、正確性を期しているとはいえ、実際の境界と食い違うことがあるため、所有者からの訂正申告や指摘があった場合でも、通常は過去の支払いに遡及して影響を与えることはありません。
次に、地籍調査や評価額が後から訂正される場合、今後の評価額に反映されることがありますが、過去の課税についての払い戻しが認められるケースは限定的です。これは、固定資産税の特性上、課税の公平性と複雑さを考慮したものであり、過去の評価基準に基づいて正当に税が確定している場合、払い戻しの根拠がないと見なされることが多いからです。
しかしながら、事前に正しい情報提供や地籍調査が行われなかったことが理由で、明らかに不当な課税があったと認められる特別な状況下では、例外的に払い戻しが認められる場合もあるかもしれません。そのため、市町村の税務窓口にこれまでの経緯を詳細に説明し、具体的な相談をされることをお勧めします。
- 回答日:2024/12/05
- この回答が役にたった:1
ありがとうございました。
難しい案件と思いましたが、正確な理由が分かりました。
時間、体力など余裕があるときに無料相談してみたい気もありますが。
お世話になりました。投稿日:2024/12/05
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
--------------------
払い戻しについては、通常、過去の土地の評価額に基づいて支払った税金は、後から測量結果により評価額が訂正されても、払い戻しを請求することはできません。ただし、具体的な状況により異なる場合がありますので、専門家に相談することをおすすめします。
--------------------
- 回答日:2025/02/21
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった