年をまたぐ仕入れについて
12月にクレカで1000円の商品を仕入れると、支払いは1月。1000円は12月の費用として計算できるので12月中に売れれば、売上-1000円=損益ですよね?
では1月に実際支払う1000円は何になるんでしょうか?これも一月の売上から引ける費用になるんですか?もしそうなら二重に引いてる気がするのですがよいのでしょうか?
理解が及ばずうまく説明できないため、何を言っているのか分からなかったら、すいません。
【12月の会計処理】
① 仕 入1,000円 / 買掛金1,000円 ←(商品代金は未払)
(費用) (債務)
② 預金口座3,000円 / 売 上3,000円
(資産) (収益)
※1、 売上3,000円−仕入1,000円=損益2,000円←12月中の損益が確定
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【1月の会計処理】
① 買掛金1,000円 / 預金口座1,000円 ←(商品代金の支払)
(債務) (資産)
※2、12月の商品代金の未払額を1月に支払をして会計処理は完了
12月の売上代金が預金口座に3,000円入金され、1月に商品代金を預金口座から1,000円支払い、預金口座の残高は2,000円になります。
12月中の損益2,000円=1月中の預金口座残高2,000円とが一致する事で、取引は完了します。
ご参考になると幸いです。
- 回答日:2024/12/06
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
>
12月にクレカで1000円の商品を仕入れると、支払いは1月。1000円は12月の費用として計算できるので12月中に売れれば、売上-1000円=損益ですよね?
>
はい、正しいです。
この時簿記では、仕入 1,000 / 買掛金 1,000- ①という記帳をします。
>
では1月に実際支払う1000円は何になるんでしょうか?これも一月の売上から引ける費用になるんですか?もしそうなら二重に引いてる気がするのですがよいのでしょうか?
>
仕入なので、1,000円は買掛金という債務になります。借入金も債務ですので、買掛金は借入金と同じ性質のものと理解ください。
借入金の返済は費用にならないというのはどこかで聞いたことはないでしょうか?それと一緒で買掛金の支払は費用になりません。
簿記では、買掛金 1,000 / 預金 1,000 -② という記帳になります。
①と②をご覧ください。買掛金が左と右に同額1,000あります。この2つはきれいに相殺され、支払った時点で買掛金は無くなります。
- 回答日:2024/12/06
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
-
仕訳の考え方を確認しましょう。商品を12月にクレジットカードで仕入れた場合、12月の仕入れ時点で以下のように仕訳を行います。
・(借方)仕入 1,000円 / (貸方)未払金 1,000円
この時点で、12月の費用として計上されます。
-
1月に実際に支払う際は、以下の仕訳を行います。
・(借方)未払金 1,000円 / (貸方)現金または預金 1,000円
この支払いは、すでに12月に費用として計上されたものの支払いであり、1月の費用にはなりません。したがって、1月の売上から再度引かれることはありません。
-
- 回答日:2025/02/21
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった