楽天キャッシュへのチャージからNISA口座への入金及び所得の取扱について
お世話になります。
楽天キャッシュのサービスにおいてNISA口座へ投信積立を行うと最大0.5%のポイントが獲得できるものがあります。これをNISAのつみたて投資枠で年間最大投資枠の120万円を投資しようとした場合、月額5万円を楽天キャッシュから支払うことができます。この場合、年額最大60万を投信に充てることができるかと思いますが、これを売却したとしてもNISAの売却益非課税の趣旨により、一時所得もしくは雑所得として扱われる可能性はないと理解してよろしいでしょうか。(楽天キャッシュのチャージによる暗号通貨売却は課税対象となる旨の記載を見つけたため相談でした)
ご教示よろしくお願いいたします。
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
NISA口座を通じて行った投資の売却益は、非課税となります。
したがって、NISA口座内での投資信託の売却益は、一時所得や雑所得として課税されることはありません。
ただし、楽天キャッシュのチャージに関連する暗号通貨の売却は、課税対象となる可能性がありますので、注意が必要です。
- 回答日:2025/02/21
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
楽天キャッシュを利用して投資信託の積立を行う際、NISA口座への入金や所得の取り扱いについて以下の点に留意してください。
1. NISA口座への入金について
楽天証券では、楽天キャッシュを利用して投資信託の積立を行うことが可能です。この方法では、積立金額に対して0.5%の楽天ポイントが還元されます。ただし、楽天キャッシュ決済では、ボーナス設定や毎日積立の設定ができない点に注意が必要です。
2. 所得の取り扱いについて
楽天キャッシュを利用して投資信託を積立てる場合、投資信託の売却益はNISA口座内で非課税となります。しかし、楽天キャッシュ自体は楽天Edy株式会社が運営する電子マネーであり、チャージ時に暗号資産を売却して利益が出た場合、その利益は課税対象となります。
まとめ
楽天キャッシュを利用した投資信託の積立は、ポイント還元のメリットがありますが、ボーナス設定や毎日積立の設定ができない点に注意が必要です。また、楽天キャッシュへのチャージ時に暗号資産の売却益が発生した場合、その利益は課税対象となります。これらの点を踏まえ、投資方法を選択することをおすすめします。
- 回答日:2024/12/09
- この回答が役にたった:0
お忙しいところご回答いただきありがとうございました。
投稿日:2024/12/10
- この回答が役にたった