開業時の入力方法
開業に向けて事業用の口座を作成しました。
残高は0なので、プライベート口座から10万円入金しました。その場合、勘定科目は事業主貸で正しいでしょうか。
また、今日以前に支払った経費、売り上げで得た収入などはどのように入力すればよいのでしょうか。
プライベート口座から事業用口座へ入金した場合、「事業主借」で記帳します。これは事業主が事業に資金を投入したことを意味します。
開業前に支払った経費は「開業費」として計上し、開業後の経費は通常の適切な勘定科目(消耗品費、通信費など)を使用します。
開業前の売上は「雑収入」や「事業主借」とするケースもありますが、開業日以降の売上は通常通り「売上高」で記帳してください。
- 回答日:2025/02/20
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
こんにちは、税理士の川島です。
1.口座開設について
(1)開設した口座
普通預金 ○○ / 事業主借 ○○
(2)プライベート口座
事業主貸 ○○ / 普通預金 ○○
※事業として使用している場合
2.『今日以前』?の収入・経費ついて
事業用口座を開設する前の仕訳と理解致します。
プライベート口座に事業用と混在していると過程すると、
(1)プライベート分を事業主貸・事業主借とし、事業用は売上・経費で入力します。
(2)もう一つは、
事業主貸○○ / 売上○○
経費 ○○ / 事業主借 ○○
としてプライベート分を記帳しない方法です。
- 回答日:2025/02/11
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■農業専用の勘定項目について
---
freeの勘定項目に農業専用のものが見つからない場合でも、類似する勘定項目を選択して記帳を続けることは可能です。ただし、正確な帳簿作成のためには、必要に応じてカスタム勘定項目の作成を検討することをお勧めします。
---
・例として、「地代・賃借料」は「地代家賃」を使用することができます。
・「種苗費」などの特定の勘定項目についても、必要に応じてカスタマイズを検討してください。
---
✓営農状況報告のために必要な帳簿を正確に作成するために、可能であれば対応する勘定項目を設定し、提出期限に間に合うように対応することが重要です。
---
営農状況報告書の作成に際して、freeのプラットフォームを活用し続けることは可能ですが、必要に応じて他の方法も検討してみてください。
- 回答日:2025/02/18
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった