パート 雑所得収入増加 扶養からぬけるのか
現在、扶養内でパートをしていますが、株取引による雑所得が年間100万円を超えそうです。この場合、扶養からは、はずれるにはどのような手続きがいるのでしょうか?
また株取引の収入についてパート先などに知られてしまうことはありますか?株取引は特定口座で行っていますが、パートからはずれた場合は税金などはどのような支払いとなりますか?
まったく無知ですみませんが、教えていただきたいです。
はい、扶養を外れると自身で国民健康保険に加入し、保険料を支払う必要があります。また、パートを辞めた場合は国民年金の第1号被保険者となり、年金保険料も支払います。特定口座(源泉徴収あり)なら株の税金は自動徴収されるため、追加の確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要な場合があります。住民税は前年所得に応じて課税され、給与からの天引き(特別徴収)か自分で納付(普通徴収)を選べます。
- 回答日:2025/02/21
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
株取引による雑所得が年間100万円を超えると、配偶者控除・配偶者特別控除の対象外となる可能性があります。また、社会保険の扶養(年収130万円未満)にも影響します。特定口座(源泉徴収あり)なら確定申告不要ですが、扶養判定には影響します。手続きは配偶者の勤務先や健康保険組合へ報告が必要です。パート先には基本的に通知されませんが、住民税の特別徴収で気づかれる可能性があります。パートを辞める場合、税金は自分で納付します。
- 回答日:2025/02/21
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■扶養から外れる手続きについて
・株取引による雑所得が年間100万円を超える場合、所得税法上の扶養控除の適用が受けられなくなる可能性があります。
・扶養から外れるには、扶養者の勤務先へ所得を報告し、必要な手続きを行う必要があります。
---
■株取引の収入について
・特定口座で株取引を行っている場合、基本的にはパート先に株取引の収入が知られることはありません。
---
■税金の支払いについて
・パートから外れた場合でも、株取引の所得に応じた税金を支払う必要があります。特定口座で源泉徴収ありを選択している場合、証券会社が税金を源泉徴収します。
---
ご不明な点があれば、専門機関に確認することをお勧めします。
- 回答日:2025/02/18
- この回答が役にたった:1
ご回答ありがとうございます。
特定口座で税金は徴収されますが、扶養からはずれた場合は、社会保険には加入できないので、国民健康保険料をおさめるということでよかったでしょうか?他に支払う税金などはありますでしょうか?
投稿日:2025/02/19
- この回答が役にたった