扶養を外れる手続きについて
現在130万扶養内勤務をしています。今年から外れて働く事を検討しています。
夫の会社に連絡するのは、130万を超えた時点で連絡をし、国保や国民年金の手続きをするのでしょうか。
年の途中で超えた場合の手続き方法を教えてください。
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
130万円の扶養範囲を超えて働く場合、以下の手続きが必要です。
・130万円を超えた時点で、夫の会社に速やかに連絡してください。
・その後、国民健康保険と国民年金の切り替え手続きを行う必要があります。
これらの手続きは年の途中でも行うことが可能です。詳細は勤務先や自治体に確認してください。
- 回答日:2025/05/07
- この回答が役にたった:0
国民健康保険(国保)
市区町村の役所で手続き。必要書類は前職の健康保険の資格喪失証明書、本人確認書類、マイナンバー。退職後14日以内に申請。
国民年金
市区町村の年金窓口または年金事務所で手続き。必要書類は年金手帳(または基礎年金番号通知書)、本人確認書類、退職証明書や健康保険資格喪失証明書。退職後14日以内に申請。
どちらも未加入期間があると保険料の追納が必要になることがあるので、早めの手続きを。
- 回答日:2025/02/24
- この回答が役にたった:0
130万円を超えた時点で、夫の会社に連絡し、扶養から外れる手続きを依頼します。その後、勤務先の社会保険に加入できない場合は、市区町村で国民健康保険と国民年金の加入手続きを行います。年の途中で超えた場合、遡って手続きが必要になるため、速やかに確認し対応してください。扶養手続きの変更はタイムラグがあるため、事前に夫の会社や自治体へ相談するとスムーズです。
- 回答日:2025/02/24
- この回答が役にたった:0