実家の一室を店舗とする場合の家賃の経費計上について
現在、実家の一室を店舗として利用し、個人事業を始めようと考えています。
家の持ち主である父から「店舗として使用するのであれば家賃を支払うように。」と言われていますが、家賃は経費計上できるのでしょうか?
あわせて、賃貸借契約書のようなものを作る必要はあるでしょうか?
私の状況は以下のようになっております。
・実家で両親と同居している。
・食費や水道光熱費などの生活費は両親と完全に分けている。(食費は完全に別にしており、水道光熱費については両親に支払っている。)
・両親と私との間で仕送りなどの金銭のやりとりは一切ない。
よろしくお願いいたします。
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
適正な賃料を
賃貸借契約書を作成していただければ、
経費計上可能と考えます。
- 回答日:2025/03/10
- この回答が役にたった:2
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(4月決算残り2枠、5月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■家賃の経費計上について
実家の一室を店舗として利用する場合、家賃を経費計上することは可能です。ただし、以下の条件を満たす必要があります。
・事業用として使用する部分の家賃であることを明確にするために、賃貸借契約書を作成することが推奨されます。
・実際に支払った家賃のみを経費として計上できます。
---
■賃貸借契約書の作成について
賃貸借契約書は、家賃を経費計上する上で証拠となる重要な書類です。契約書には以下の内容を含めることが望ましいです。
・貸主と借主の情報
・賃貸物件の住所
・賃貸部分の面積や用途
・賃料や支払い方法
・契約期間
実家での同居や生活費の分担が明確である場合、これらの条件を満たすことで経費計上が可能となるでしょう。
- 回答日:2025/05/22
- この回答が役にたった:1