過料決定通知書を支払った後の手続きについて
過料決定通知書が届きました
その後振込用紙が届くのかと思いますが支払い後の手続きについて教えてください
一人社長6月決算です
この場合 決算は通常通り行ってからになりますか?
振り込みを済ませてから次に進むのか
同時進行とするのか
赤字が続いており
再度登記をする
休眠会社とする
廃業する
で迷っています
よろしくお願いいたします
過料決定通知書が届いた場合、通常はその後、納付書(振込用紙)が送付されます。納付書に従い、指定された期日までに金融機関等で過料を納付してください。
決算については、過料の納付前後に関わらず、通常通り6月決算の手続きを進めてください。過料は租税公課として損金算入できませんのでご注意ください。
会社をどうするか(再登記、休眠、廃業)については、過料の納付とは直接関係ありません。会社の状況(赤字の状況、今後の見込みなど)を総合的に判断し、適切な選択をしてください。
- 回答日:2025/04/07
- この回答が役にたった:1
早々にご回答ありがとうございました
今後の方向ですが
過料を納付後いつまでに次の行動をするBESTな時期はありますか?
自分でと思っていますのでなるべく費用をかけずできればと思います過料を納付後
次の決算までに今後の方向性を決定した場合
決算後まで方向性が決まらなかった場合
どのような違いが出てきますか?決算後 再登記、休眠、廃業の手続きをしたら
空白の期間が生まれてしまうかと思うのですが
この期間はどう考えればよいでしょう?ご指導いただければ幸いです
どうぞよろしくお願いいたします。投稿日:2025/04/09
- この回答が役にたった
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
決算は通常通り行ってからになりますか?
振り込みを済ませてから次に進むのか
同時進行とするのか
→→過料を支払うことと決算とは関連はないので、通常とおり進めて申告をしてください。
※過料は社長個人に課せられます。法人の経費にはできませんのでご注意ください。
------------------------------------------------------------------------------
Empower Your Dreams
起業から上場まで変えられる未来を伴走します
当会計事務所は、教科書的な回答だけではなく、実務的な判断を行っております。
- 回答日:2025/04/08
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった