為替差損益について教えてください
1.数年前に複数回に分けてNISA口座で円で米国株Aを購入
2.去年米国株Aをドルで売却し、そのままドル保有
3.1年後の現在、ドルを日本円に両替しようとしている
為替差損益は「米国株Aの売却額x日本円に両替した時の為替レート」から「米国株Aの売却額x売却時の為替レート」を引いたもので算出できるという認識でいいでしょうか。
また、特定口座でドル建てで購入した米国国債を売却したいのですが
この場合の為替差損益は「米国国債の売却金額x円換算時の為替レート」から「米国国債の売却金額x売却時の為替レート」をひいたもので算出すればいいのでしょうか。
さらに、米国国債を売却後円換算せず、そのまま(同日とは限らない)別のドル建ての米国株を購入した場合、為替差損益は発生するのでしょうか。
以上、長くなってしまいましたが、どの時点で為替差損益が発生するのかよくわからず混乱しています。どうぞよろしくお願いします。
■質問
・数年前に複数回に分けてNISA口座で円で米国株Aを購入
・去年米国株Aをドルで売却し、そのままドル保有
・1年後の現在、ドルを日本円に両替しようとしている
為替差損益は「米国株Aの売却額x日本円に両替した時の為替レート」から「米国株Aの売却額x売却時の為替レート」を引いたもので算出できるという認識でいいでしょうか。
また、特定口座でドル建てで購入した米国国債を売却したいのですが、この場合の為替差損益は「米国国債の売却金額x円換算時の為替レート」から「米国国債の売却金額x売却時の為替レート」をひいたもので算出すればいいのでしょうか。
さらに、米国国債を売却後円換算せず、そのまま(同日とは限らない)別のドル建ての米国株を購入した場合、為替差損益は発生するのでしょうか。
---
為替差損益は、保有するドルを日本円に両替した時点で発生します。従って、米国株Aを売却してドルを保有している間は為替差損益は発生せず、そのドルを円に両替した時点で為替差損益が確定します。
特定口座で米国国債を売却した場合も、同様に売却時に得たドルを円に両替した時点で為替差損益が発生します。売却後、ドルをそのまま利用して別のドル建ての米国株を購入する場合は、為替差損益は発生しません。為替差損益は、あくまでドルを円に両替した時点での話です。
- 回答日:2025/06/25
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(5月決算残り2枠、6月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
回答者についてくわしく知る>
1.数年前に複数回に分けてNISA口座で円で米国株Aを購入
2.去年米国株Aをドルで売却し、そのままドル保有
3.1年後の現在、ドルを日本円に両替しようとしている
為替差損益は「米国株Aの売却額x日本円に両替した時の為替レート」から「米国株Aの売却額x売却時の為替レート」を引いたもので算出できるという認識でいいでしょうか。
>
はい、この数式で大丈夫です。
>
また、特定口座でドル建てで購入した米国国債を売却したいのですが
この場合の為替差損益は「米国国債の売却金額x円換算時の為替レート」から「米国国債の売却金額x売却時の為替レート」をひいたもので算出すればいいのでしょうか。
>
はい、この数式で大丈夫です。
>
さらに、米国国債を売却後円換算せず、そのまま(同日とは限らない)別のドル建ての米国株を購入した場合、為替差損益は発生するのでしょうか。
>
USD 預金を使って「新たな経済的価値(株式)」を取得した瞬間に為替差損益が実現すると考えられます。
参考:https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/02/43.htm
- 回答日:2025/04/18
- この回答が役にたった:0
回答をありがとうございます。
為替差損益についてしっかり理解しないうちに運用を始めてしまい
どの時点で為替差損益が発生するのか頭の中で混乱を極めていました。なんとか理解することができました。ありがとうございました。投稿日:2025/04/18