離婚後の住宅ローン減税について
離婚後、財産分与で夫名義の住宅を妻に変更します。夫名義のローンを妻が銀行を借り換え
して新たに住宅ローンを組み家の名義変更を夫から妻に変えます。住宅ローン減税を受ける事はできるのでしょうか?2004年購入時に住宅ローン減税は10年ありました。今年離婚成立して家は21年経っています。1600万の住宅ローンで借入期間は13年です。
新たに住宅ローン減税は適応されるのでしょうか?
初回完全無料相談/Freee会計専門/山下会計事務所/他ソフトからの移行、全国対応可/まずはお問い合わせください
- 認定アドバイザー
- 愛知県
税理士(登録番号: 100068), 社労士(登録番号: 13210457), 行政書士(登録番号: 16192456), 中小企業診断士(登録番号: 414204), その他
名義変更をして、妻が新たな住宅ローンを組むことで、実質的に新たな住宅の取得ということであれば住宅ローン控除の対象です。
- 回答日:2025/05/12
- この回答が役にたった:2
初回完全無料相談/Freee会計専門/山下会計事務所/他ソフトからの移行、全国対応可/まずはお問い合わせください
- 認定アドバイザー
- 愛知県
税理士(登録番号: 100068), 社労士(登録番号: 13210457), 行政書士(登録番号: 16192456), 中小企業診断士(登録番号: 414204), その他
1982年(昭和57年)1月1日以降に建築された住宅は、住宅ローン減税などの際に耐震基準適合証明書などの添付は原則不要です。しかし、それ以前の住宅を対象とする場合は、現行の耐震基準に適合していることを証明する必要があります。その場合、耐震基準適合証明書、既存住宅性能評価書(耐震等級1以上)、または既存住宅売買瑕疵保険の保険付保証明書が必要です。
- 回答日:2025/05/12
- この回答が役にたった:1