学生アルバイトの扶養について
現在、大学3年生20歳です。6月の時点で収入が145万ほどで親の税金がいくらぐらい増加するのか、来年自分がどのくらい税金を払わないといけないのか、やっておかなければいけない手続きがあるのか、200万までいくとどうなるのか、また、200万超えてしまったらどうなるのかお聞きしたいです。
現在の収入145万円では、親御様の扶養控除や社会保険の扶養から外れている可能性があります。ご自身も住民税・所得税の課税対象になる可能性があります。収入が200万円を超えると税金や社会保険料の負担もさらに増えます。今後の収入見込みや扶養状況によって必要な手続きが変わるため、早めに親御様の勤務先(健康保険組合等)に相談するのがおすすめです。
- 回答日:2025/06/20
- この回答が役にたった:1
お世話になっております。こちらについて『回答が難しい』です。
理由は『ご家族の所得や加入されている社会保険(国保)』次第で負担額が変わってくるためです。
ーーー
お手間かもしれませんが、世帯主の方と相談されたほうが確実性は高いと考えます。
何卒よろしくお願いいたします。
- 回答日:2025/06/20
- この回答が役にたった:1
■ 親の税金について
親御さんの扶養控除が適用されなくなる可能性があります。扶養控除が適用されない場合、親御さんの所得税が増える可能性があります。
-
■ 自分の税金について
収入が103万円を超えると、自分自身に所得税がかかる可能性があります。住民税も一定の収入を超えると発生します。
-
■ 200万円までの収入
200万円まで収入が増えると、さらに多くの所得税や住民税が発生する可能性があります。
-
■ 200万円を超える収入
200万円を超えると、税負担がさらに増加します。税率が高くなる区分に入る場合があります。
-
✓ 手続きについて
収入が増えると、市区町村に住民税の申告が必要になる場合があります。また、確定申告が必要になることがあります。
- 回答日:2025/09/18
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(7月決算残り1枠、8月決算残り2枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
回答者についてくわしく知る