1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 税金・お金
  4. 扶養申請したいのですが、業務委託を退職

扶養申請したいのですが、業務委託を退職

    夫の扶養に入るために扶養申請書類を集めています。今は妊娠をおきに退職してしまいましたが雇用形態が業務委託でした、離職票が必要なのですが、発行してもらえない場合はどうすればいいですか

    業務委託契約で働いていた場合、退職しても「離職票」は発行されません。離職票は雇用契約に基づき雇用保険に加入していた人に対してのみ発行されるため、業務委託の場合は対象外です。ご主人の扶養に入るためには収入が一定以下であり、現在就労していないことを証明する必要がありますが、離職票の代わりに「退職証明書(契約終了証明書)」「業務委託契約書の写し」「支払調書」や「確定申告書の控え」、あるいは「本人による申立書(現在無収入であることなどを記載)」を提出すれば代用できます。まずはご主人の勤務先の健康保険担当部署に必要書類を確認し、それに応じた書類を準備してください。妊娠により今後の就労予定がない旨も記載しておくとスムーズです。

    • 回答日:2025/07/31
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    回答者についてくわしく知る

    こんにちは、税理士の川島です。
    業務委託という事は、相談者様は給与所得であれば離職票が発行して頂けますが、業務委託は個人事業主となります。
    旦那様の会社に問い合わせて頂き、雛形が無いか確認される事をお勧め致します(所得証明なのか・確定申告書なのか・それとも他に証明する書類が必要か等)。

    • 回答日:2025/07/31
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

    zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

    • 認定アドバイザー評価ランク1
    • 鹿児島県

    税理士(登録番号: 151691)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee