1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 税金・お金
  4. 学生アルバイトが扶養を外れてしまう原因について

学生アルバイトが扶養を外れてしまう原因について

    現在学生アルバイトとして働いています。103万の壁以外にバイトの収入が月◯万円以上が2ヶ月間続いたら扶養が外れるなどのことはありますか??
    今年の6月から始めたばかりで前半の収入はほとんどありません。
    月にどれだけの収入が入ってしまったら扶養が外れるのか、
    他にも扶養が外れるポイントがあるのか気をつけることを知りたいです。また、掛け持ちしていた場合のことも教えていただきたいです。

    いわゆる「年収の壁」については、税・社会保険に分けて考える必要がありますので、区別してご回答いたします。
    [税について]
    ・質問者様ご記載の「103万円の壁」については所得税に関するものですが、今年(令和7年)から160万円に引き上げられていますので、年収が160万円を超えたところで質問者様に所得税がかかり始めます。(ただし、住民税は年収が110万円を超えたところで発生します)扶養という観点で言うと、親御様が享受できる所得税の控除額(特定親族特別控除)が質問者様の年収が150万円を超えたところで段階的に減少していきますので、ご留意ください。

    [社会保険について]
    ・質問者様は学生とのことですので、年収が130万円以上となったところで、親御様の扶養を外れ、ご自身で社会保険に加入する必要が出てきます。なお、こちらの年収については、1年間のトータル金額ではなく、月収約10.8万円超(130万円÷12ヶ月)が将来に渡って継続する見込みである場合(具体的な継続期間の基準はないようです)に加入義務有りと判断されることとなります。

    首相官邸のサイトに「年収の壁」についてまとめたページもございますので、よろしければご参照ください。
    https://www.kantei.go.jp/jp/headline/nennsyuunokabe/index.html

    • 回答日:2025/09/19
    • この回答が役にたった:1

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee