1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 税金・お金
  4. 交通費の引き落としについて

交通費の引き落としについて

freee会計にSuicaを登録しています。
Suicaのオートチャージの引き落とし口座は会社の銀行口座としておくべきでしょうか?
その場合、銀行口座からもSuicaオートチャージ分が明細として残ることになります。
交通費の扱いが重複するのではないかと心配しています。

荒井会計事務所

荒井会計事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 群馬県

税理士(登録番号: 63578), 公認会計士(登録番号: 35025), 社労士(登録番号: 13120156), 行政書士(登録番号: 16140764), 中小企業診断士(登録番号: 421403)

はじめまして。
まず、基本的な考え方として、
二重に計上され、口座の残高のズレはよく新規で関与するクライアントで見かけることが多い事象ですが、この複数連携による二重計上問題は、自動登録ルールや口座の使い方次第でストレス少なく管理することが可能です。
また、「無視する」という処理は残高のズレの要因になりますので、慎重に流れを考える必要があります。

また、質問者の方のオートチャージ元の口座は法人の銀行口座でしょうか。もし、個人の口座かつ、他のプライベート取引も多数あるような口座でしたら、この口座の連携はおすすめしません。オートチャージ専用で、他のプライベート取引がないようでしたら連携いただくこともフローとしては可能だと考えます。
どのような情報やデータが会計上必要という逆算から連携する口座をお選びいだだくことをおすすめします。

  • 回答日:2021/09/11
  • この回答が役にたった:3
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

おっしゃるとおりです。スイカのデータと銀行の引き落としが2重になりますね。スイカは、使った分だけでなくチャージ分もフリーに取り込まれます。

回避する方法としては、スイカのチャージ分を無視するのが一番ですね。

銀行口座は正としておいたほうが、使いやすいかなって思います。

  • 回答日:2021/09/11
  • この回答が役にたった:1
  • ご回答ありがとうございました。
    追加で質問させていただきます。
    であれば、Suicaをfreee会計に登録しなくてもよいということでしょうか?

    投稿日:2021/09/11

  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 東京都

税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

Suicaのオートチャージの引き落とし口座を会社の銀行口座にすることは可能ですが、freee会計での処理に注意が必要です。Suicaの取引と銀行口座の取引が二重計上されるのを防ぐため、 Suicaのチャージを「会社の仮払金」や「前払金」として処理し、交通費は実際に使用したタイミングで計上 するとよいでしょう。こうすることで、銀行口座の明細とSuicaの利用履歴が整合し、交通費の重複計上を避けられます。

  • 回答日:2025/02/16
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

✓ Suicaのオートチャージを会社の銀行口座で管理する際の注意点

1. 会社口座を使用するべきか?
・ 可能であれば会社名義のSuicaを作成し、会社の銀行口座を登録するのが適切。
・ 個人用Suicaを使用している場合 は、業務用と私用を明確に分けるのが望ましい。

2. 交通費の重複計上を防ぐ方法
・ オートチャージ時の会計処理:

銀行口座 → Suica(資産科目「仮払金」や「立替金」など)
・ 実際の交通費利用時の会計処理:
Suica(仮払金) → 交通費(費用計上)
3. freee会計での処理方法
・ オートチャージ時:「仮払金」として計上
・ 交通費利用時:「仮払金」を取り崩し、交通費に計上
・ 銀行口座の明細とSuicaの利用履歴を紐付けることで、重複計上を防ぐ

✓ 結論
・ Suicaオートチャージは会社口座でもOKだが、仮払金処理を活用し、交通費と明確に分けることが重要。
・ オートチャージ時点では経費にせず、実際の使用時に交通費として処理すれば重複計上を防げる。

  • 回答日:2025/02/09
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

スイカをフリーに登録しますが、収入、つまりチャージ分については、無視するということです。通帳から引き落とされたスイカのチャージ分が、収入処理されるように設定するということですね。

  • 回答日:2021/09/11
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

質問への回答を投稿してください

あと

タグ指定・タグ変更

タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

freee