農業所得所得の収入時期の違いについて
収入時期について農産物(米、野菜、花など)は収穫した時で判断し、農産物以外の農作物(養家蚕や畜産などの生産物)は販売した時で判断するのは何故でしょうか。どちらも販売した時でいいのでは?と勘違いしていたものですから質問させていただきました。
農産物の中でも、米、麦、果物など販売期間が長いものは収穫基準で、野菜等の生鮮な農作物は販売基準で良いことになっています。
収穫基準は、所得税法41条に規定されているためなのですが、販売期間の長いものは棚卸があるため、その原価計算を簡単にするために考えられたようです。
詳しいことは、以下の論文をお読みになるとお分かりになると思います。
https://core.ac.uk/download/291691887.pdf
- 回答日:2022/09/05
- この回答が役にたった:2
- この回答が役にたった