請求書について
現在、建設関係の会社を経営しております。
簡単に言うと仕事を受ける関係で取引先会社に在籍するような形で社会保険の加入や給与もいただいてる状況です。
※雇用契約書はあるのでサラリーマン社長のようなイメージです。
今回の問題が、請求書に私の固定給+会社負担分を自社の売上げから値引きで記載しているのですが、税務調査で否認される可能性があると思ってます。
かといって会社とは分けて表向きは従業員である私から個人的に請求書を発行するのも違う気がします。
何か解決方法があればご教示いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
現在の取引構造(社長の固定給と会社負担分を自社の売上げから値引きとして記載)は税法上問題があり、税務調査で否認される可能性が高いです。適切な解決方法は以下の通りです。
会社の売上と社長の給与を明確に分離する。
会社の売上は適格請求書(インボイス)を発行し、正規に計上する。
社長の給与は役員報酬として適切に設定し、源泉徴収等の手続きを行う。
会社負担分は法人の経費として適切に処理する。
インボイス制度に対応するため、適格請求書発行事業者の登録を行う。
- 回答日:2024/09/03
- この回答が役にたった:1