税務調査について
2024年にブログコンサルを受け約70万円の支払いをしました。
ブログによる収入は、役7万円ほどで、全く利益は出ていないため確定申告はしません。
かのような場合でも、税務署からの税務調査や、市町村からの調査が入る場合はあるでしょうか?
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
ブログコンサルの費用として約70万円を支払い、収入が約7万円で利益が出ていない場合でも、税務署や市町村から調査が入る可能性はあります。ただし、主に調査の対象となるのは、申告漏れや不正申告が疑われる場合です。利益が出ていない場合でも、収入と支出の記録を正確に保管しておくことが重要です。
- 回答日:2025/02/21
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
あなたの状況に関して、確定申告をしていないことを考慮すると、税務調査が行われる可能性があります。確定申告をしていない場合は、税務調査の対象になる可能性が高まる特徴の一つです。税務調査は、無作為に行われるものではなく、無申告や申告漏れの疑いがある場合に特に重点的に行われることがあります。
ブログを始めた初年度で利益は出ていないため確定申告をしなかったかもしれませんが、ブログに関連した支払いや収入がある以上、税務署がその活動に対する申告が正しく行われているかを把握するために、チェックされる可能性があります。
また、ブログコンサルティングなどのサービス費用が事業経費として適切かどうかや、個人の収支に対する不審な点がないかなどもチェックポイントになります。特に、一般的に疑われやすい経費計上や、まったく利益が出ていない場合にそれが個人の他の収入との関連で問題がないか等、疑われる可能性があります。
根拠としては、税務調査は、確定申告がない場合や申告内容に不審な点がある場合に実施されやすいことが挙げられます。そのため、例え利益がなくても収入があり、それに関連する支出をしている場合は、確定申告を行い、適切に状況を説明できるようにしておくことが推奨されます。
- 回答日:2024/12/06
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった