1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 税務調査
  4. 古物商の仕入税額控除について。

古物商の仕入税額控除について。

    インボイスが施行されて、
    古物商特例で一定事項の
    帳簿保存で仕入税額控除が
    受けられると思いますが
    古物商は一定事項の古物台帳が
    ないと仕入税額控除は受けられない
    らしいですが個人事業主で買い取った
    商品と顧客情報を領収書に記載して
    持っているだけでは仕入税額控除を
    受けられないのでしょうか?
    実務的にそこまで厳しく指摘
    されますか?

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    古物商が仕入税額控除を受けるためには、原則としてインボイス(適格請求書)の保存が必要です。しかし、古物営業法に基づく「古物台帳」に一定の事項を記載・保存することで、インボイスの保存に代える特例が認められています。

    ご質問のケースでは、領収書に商品と顧客情報を記載しているだけでは、この特例の要件を満たさず、原則通りインボイスの保存が必要となります。

    実務上、税務調査で厳しく指摘される可能性は十分にあります。特に、仕入税額控除は消費税額に直接影響するため、税務署は要件を満たしているか厳格に確認します。

    したがって、古物商特例を適用して仕入税額控除を受けるためには、古物台帳の作成・保存が必須です。領収書のみでは仕入税額控除は認められない可能性が高いと思われます。

    • 回答日:2025/01/31
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee