1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 税務調査
  4. 外部演奏家の請求書を代理作成・送付する際の注意点について

外部演奏家の請求書を代理作成・送付する際の注意点について

    はじめまして。
    当社はフリーランスの演奏家の方に演奏を依頼しており、演奏家の方の負担を減らすために、当社が演奏家名義の請求書を代理で作成して送付する方法を検討しています。

    具体的には、
    1. 演奏家ご本人から合意を得たうえで、当社で請求書の内容を作成
    2. 演奏家に内容を確認・承認してもらい
    3. 当社のほうから主催者・クライアント宛に請求書をメールで送付する
    という流れを想定しています。

    この場合、
    1. 税務上・法務上の問題は発生しないか
    2. 代理作成する際に必要な注意点や承認を得る方法の確認手段(メールでのやり取り等)
    3. 電子帳簿保存法への対応など、関連法規上の問題がないか

    以上の点についてご教示いただきたいと思っております。
    どなたかご経験や知見がある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけますと大変助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク1
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 136817), 公認会計士(登録番号: 29085)

    請求書を代理作成するというのではなく、貴社からフリーランスの演奏家に支払通知書を発送するという方が望ましいと考えられます。


    1. 演奏家ご本人から合意を得たうえで、当社で請求書の内容を作成
    2. 演奏家に内容を確認・承認してもらい
    3. 当社のほうから主催者・クライアント宛に請求書をメールで送付する

    こちらの「請求書」部分が「支払通知書」になるだけですが。
    そうすれば、

    1. 税務上・法務上の問題は発生しないか
    2. 代理作成する際に必要な注意点や承認を得る方法の確認手段(メールでのやり取り等)
    3. 電子帳簿保存法への対応など、関連法規上の問題がないか

    は、クリアできると考えられます。

    支払通知書のひな形は以下のようなものです。
    https://www.nichizeiren.or.jp/wp-content/uploads/invoice/invoice6b.pdf

    • 回答日:2025/03/10
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと400

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee