メルカリ 個人の売上を法人口座へ
今年、インターネットを利用した通信販売業を目的とした合同会社を設立しました。
元々、個人名義のアカウントでメルカリにて営利目的の転売を行なっていて売上金は個人の口座に振り込むようになっています。
法人の売上とするためにメルカリ売上金を個人口座に一旦振り込み、そこから法人口座に振り込むという流れは問題ないでしょうか?
荒井会計事務所
- 認定アドバイザー
- 群馬県
税理士(登録番号: 63578), 公認会計士(登録番号: 35025), 社労士(登録番号: 13120156), 行政書士(登録番号: 16140764), 中小企業診断士(登録番号: 421403)
はじめまして。
メルカリは個人間売買のプラットフォームという視点が強いため、現在では法人での売買は現在メルカリshopsとして申請登録いただくほかないのが実情かと思います。
したがって質問者のケースでは、shopsの開設まで仕入もきちんと法人で行なっていただいたものを上記理由からやむを得ず、事業でしか用いない個人アカウントで売買し、入金専用の個人口座に入金されたものを、差し引きなく法人の口座にそのまま資金移動させるということであれば、実務上法人の売上として計上することは差し支えないと考えられます。
またその場合でも、入金された金額は手数料などが差し引かれている金額かと思いますので、差し引きで1仕訳とならないよう取引登録の際にはしっかり売買金額で売上を計上し、手数料は手数料として計上いただくことが必要です。
またメルカリshopsとしての運用であれば、形式、実態ともに法人とすることが可能だと考えられますので、ぜひ登録申請をいただくことをおすすめいたします。過去の役員等の取引についての審判例なども下記リンクでご参考いただければと思います。
https://www.kfs.go.jp/service/MP/03/0102020100.html
(役員等の名義の取引 国税不服審判所)
- 回答日:2021/09/23
- この回答が役にたった:22
- この回答が役にたった
◇初回完全無料相談〜まずは一度お問合せください〜 ◇スタートアップ税理士法人/社会保険労務士法人/司法書士法人
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 125734), 社労士(登録番号: 13170062), その他
ご質問ありがとうございます!
メルカリでの売上実態が法人側の売上であれば、個人→法人口座移動するのは問題ございません。
ただし、お金の流れがずっと「個人→法人へ資金移動する」状態ですと、
税務署から個人の売上として見られてしまうリスクがございますので、
早い段階で法人口座へ直接入金されるように手続きしたほうがよいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スタートアップ税理士法人
スタートアップ社会保険労務士法人
◆メールでのお問い合わせ
freee_ans@tax-startup.com
(メールは新宿、横浜共通です。)
◆お電話でのお問い合わせ
新宿本社
東京都新宿区新宿 4-3-17 FORECAST 新宿 SOUTH 7 階
Tel :03-6274-8004
横浜支店
神奈川県横浜市西区北幸 2-3-19 成和ビル4F
Tel :045-577-3751
◆チャットワークでのお問い合わせ
チャットワークID
startup99
◆LINEでのお問い合わせ
https://lin.ee/YL0RG6D
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 回答日:2021/09/24
- この回答が役にたった:3
- この回答が役にたった
社長のお悩み第1位「売上が上がらない」を「売上が上がる」に改善させる!クラウド会計専門三宅綜合会計事務所
- 認定アドバイザー
- 静岡県
税理士(登録番号: 120363), 公認会計士(登録番号: 16849)
個人事業主から法人への移行過程であれば、それは問題ありません。
今後とも今のスタイルでいくことは、あまり勧めません。
個人と法人の区分をした意味がなくなってしまうからです。
法人口座が作れないものなのでしょうか?
その辺の確認が必要ですね。
- 回答日:2021/09/22
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
メルカリの売上を法人の収益とするには、法人名義のアカウントを作成し、法人の口座で直接受け取るのが理想です。現在の個人アカウントでの売上を法人に移す場合、一旦個人口座に入金し、それを法人口座に振り込むことは可能ですが、「個人から法人への売上譲渡」として適切な処理が必要です。具体的には、法人が個人から在庫を購入した形にし、仕訳処理を行うか、売上を個人の事業所得として処理し、法人には別途販売する形を取るべきです。税務リスクを回避するため、会計処理を明確にし、税理士に相談するのが安全です。
- 回答日:2025/02/17
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
✅ 法人の売上として計上するための適切な処理について
結論:個人口座を経由すると税務上問題が生じる可能性があるため、できる限り法人の口座で直接受け取るのが望ましい。
❌ 避けたほうがよい方法(個人口座 → 法人口座)
個人口座に売上が振り込まれると、個人の所得とみなされるリスクがある
→ 後で法人に移しても、税務調査で「個人の売上では?」と指摘される可能性。
法人の売上を個人が管理していると、法人と個人の資金が混同される
→ これを**「法人格の否認」**と言い、法人の独立性が問われるリスクがある。
✅ 望ましい方法
法人名義のメルカリアカウントを作成する
→ 可能であれば、法人名義のアカウントを開設し、法人の口座に直接振り込むよう設定する。
法人としての売上であることを明確にする
→ すでに個人口座に振り込まれた場合、法人へ「売上計上」する方法を考慮する。
✅ やむを得ず個人口座に入った売上を法人の売上にする方法
「預り金」として処理する
→ 仕訳(法人の会計)
(借方)普通預金(法人口座) 1,000,000円 (貸方)預り金(個人口座) 1,000,000円
→ 仕訳(個人の会計)
(借方)預り金 1,000,000円 (貸方)売上 1,000,000円
法人への振込時に売上計上する
→ ただし、この方法はあくまで一時的な処理であり、法人の取引を明確にするためには「法人名義のアカウントを使用する」のが最善。
まとめ
✅ 法人の売上は、法人名義のアカウントで受けるのが最適
✅ 個人口座に入ってしまった売上は「預り金」として処理し、法人の売上に計上する
✅ 法人と個人の資金を混ぜると税務上リスクがあるため、法人の口座で直接管理するのが望ましい
👉 できるだけ早く法人のメルカリアカウントを作成し、売上を法人の口座に直接入れる運用に切り替えることをおすすめします!
- 回答日:2025/02/10
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった