1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 税務調査
  4. 自動引落 リース資産 返済予定表の保存について

自動引落 リース資産 返済予定表の保存について

    株式会社で経理を担当しています。弊社のリース資産は、IT機器(PC・複合機など)、リース車です。
    自動引落になっているリース資産の返済予定表・契約書の原本は、他部署(ITは、情報システム部・リース車は総務部)で保管をしているため、経理部としてはその月に自動引落があった返済予定表のコピーを、月ごとにファイリングをしています。私としては、返済予定表のコピーを毎月ファイリング不要だと思うのですが、税務調査対応として問題のない方法をご教示いただけますでしょうか。宜しくお願い致します。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    -

    ■株式会社のリース資産管理方法について

    -

    リース資産の返済予定表のコピーを毎月ファイリングする必要はありませんが、税務調査に対応するためには、必要な書類を適切に管理しておくことが重要です。

    -

    ・返済予定表や契約書の原本は、他部署でしっかりと保管されていることを確認しましょう。

    ・経理部としては、必要に応じて原本を参照できる体制を整えておくことが望ましいです。

    ・月次で自動引落があった際には、その取引を記帳し、適切に管理することが重要です。例として、「リース料支払/普通預金」として仕訳を行います。

    -

    この方法であれば、税務調査においても問題ないと考えられます。

    • 回答日:2025/02/18
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    no image

    牧田光司税理士事務所

    基本的には、単なるコピー文書は一時的な社内の作業メモですからファイリング保存の義務はありません。
    (外資系に比べると、国内企業は過剰と言えるほど丁寧にファイリングをする文化があるのかも知れません)

    一方で、保管をするはずの責任部署が適切に管理していないケースもたまにあります。(部署の日常業務で参照の必要が乏しい資料は要注意)
    念の為、各責任部署の保存状況も併せてご確認されることをお勧めします。

    • 回答日:2022/07/27
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee