会社員の副業(認可外保育所&アフタースクール)に最適な運営形態を教えて下さい
会社員をしながら、2023年10月から副業として、認可外保育所およびアフタースクールを立ち上げました。
副業は保育士資格および教職免許をお持ちの方(専業)との共同経営です。
今のところ、収入より支出が上回っていることもあり、会社員である私が支出を経費として計上することで(素人知識で節税にもなるのかなと)、収入を保育士の方にできるだけ報酬として還元しています。
運営形態と税務上のアドバイスがあれば教えて頂けますと幸いです。
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■運営形態と税務上のポイント
・副業としての事業は個人事業主としての活動とみなされます。共同経営の場合、各自の収入や支出を明確に分けて記帳することが重要です。
・支出が収入を上回っている場合でも、必要経費として計上できるのは事業に直接関連する支出のみです。個人的な支出は含めないように注意してください。
・節税のためには、正確な記帳とともに、必要な税務書類を適切に準備することが求められます。具体的な仕訳例としては、「支出を経費として計上する場合、『事業経費』として処理し、関連する領収書を保管」してください。
---
運営形態の選択や税務処理については、具体的な状況に応じてさらに詳細な確認が必要です。
- 回答日:2025/02/25
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった