1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 節税対策
  4. 簡易課税or本則課税

簡易課税or本則課税

現在、簡易課税の個人事業主です。
一人親方です。
この度、車を買い換えることになり、本則課税に変更した方が良いのか、教えていただきたく存じます。車の金額は350万ほどです。
また、本則課税に変更した場合、簡易課税に戻すタイミングはいつになりますか?
今回購入する車は5年後に手放す予定です。
よろしくお願いいたします。

丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

■本則課税への変更について

車を買い換える際、本則課税に変更すると、課税仕入れに対する消費税の控除が可能です。車の購入価格が350万円であれば、その消費税部分が控除対象となります。控除額が大きい場合、本則課税の方が有利になることがあります。

■簡易課税への戻しについて

本則課税から簡易課税へ戻すには、再度届出が必要です。簡易課税の適用には、基準期間の課税売上高が5,000万円以下であることが条件です。車を5年後に手放す予定であれば、そのタイミングで見直しを検討することも可能です。

  • 回答日:2025/02/21
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク4
  • 東京都

税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他

「消費税簡易課税制度選択不適用届出手続」についての国税庁のホームページです。こちらも参考になさってください。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shohi/annai/1461_14.htm

  • 回答日:2024/12/06
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク4
  • 東京都

税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他

本則課税に変更した方が良いかどうかは具体的な課税売上高や課税仕入高の金額がわからないと判断できません。
顧問先に相談されるのがよろしいかと思います。
簡易課税から本則課税に変更するには「消費税簡易課税制度選択不適用届出書」を適用をやめようとする課税期間の初日の前日までに税務署に提出する必要がございます。

  • 回答日:2024/12/06
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

  • 認定アドバイザー評価ランク1
  • 鹿児島県

税理士(登録番号: 151691)

おはようございます、税理士の川島です。
1.本則課税と簡易課税のどちらが有利かの判断は、顧問先であれば毎月の数値を確認しているのでシュミレーションできますが、具体的な数値等ありませんので一概にお答えできません。また、こちらに記載頂いてもお答えは出来ません。
2.簡易課税に戻すタイミングは、1と同様シュミレーションを行わないと分かりません。

  • 回答日:2024/12/05
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

質問への回答を投稿してください

あと

タグ指定・タグ変更

タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

freee