iDeCoの所得控除対象に関して
①iDeCoの所得控除の中には、国内fxの利益も含まれるのでしょうか。
②含まれる場合、確定申告が不要(住民税申請のみ)の場合であっても年末調整とは別に確定申告が必要という認識でよろしいでしょうか。
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■iDeCoの所得控除について
---
iDeCo(個人型確定拠出年金)の掛金は、所得控除の対象となりますが、国内FXの利益は含まれません。iDeCoの掛金控除は、給与所得や事業所得といった総合課税の所得に対する控除です。
---
■確定申告の必要性
---
国内FXの利益がある場合、雑所得として確定申告が必要です。年末調整とは別に、FX利益による所得があれば、確定申告を行う必要があります。住民税の申告のみでは不十分です。
---
✓所得控除にFX利益は含まれない
✓FX利益がある場合は確定申告が必要
---
以上のように、それぞれの所得処理が異なるため、注意が必要です。
- 回答日:2025/02/20
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
②FX取引などで一定の利益が発生した場合、その利益については、通常の所得税の計算の際に申告が必要になります。iDeCoに関連する年末調整や確定申告はあくまでiDeCoの掛金に対するものであり、その他の所得については別途、所得税の確定申告を行う必要があります。iDeCoの掛金控除に関わる場合で、確定申告が不要(住民税申請のみ)であったとしても、FXなどでの利益は通常の規定に従い、必要に応じて確定申告を行う必要があります。
- 回答日:2024/12/16
- この回答が役にたった:0
ありがとうございました。
fxは給与所得者は月20万以下なら住民税申告のみで確定申告不要ということでしたので、iDeCoが関わった場合はどうなのかという質問でした。
所得税が発生する年収であれば、20万円以下でも確定申告は必要という認識でよろしいでしょうか。投稿日:2024/12/16
- この回答が役にたった
①iDeCoの所得控除の中には、国内FXの利益は含まれません。iDeCo(個人型確定拠出年金)は、掛金が全額所得控除の対象となりますが、これはあくまでiDeCoの掛金に対してのみ適用されるものであり、他の所得、例えばFXの利益などは含まれません。iDeCoの所得控除は、個人が拠出した掛金がその年の所得から控除されるため、課税所得を減少させ、所得税および住民税が軽減される仕組みです。
- 回答日:2024/12/16
- この回答が役にたった:0
ありがとうございました。私の質問の仕方が悪く申し訳ありません。
fx(申告分離課税)の課税所得に対しても、節税対策としてiDeCoが有効かという質問でした。
(例えば年収104万円+fx利益2万円、iDeCoの拠出額が月2万円という場合)投稿日:2024/12/16
- この回答が役にたった