1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 節税対策
  4. 節税に関して

節税に関して

    私は会社勤めをしていますが個人事業主でもあり毎月7万円の小規模企業年金を支払っています。昨年度事業を売却したことより本年度からは特に事業所得はありません。
    妻は代表として会社を経営しており私も手伝いをしております。いままで報酬は受け取っていませんでしたが小規模企業年金を活かすためにもこれから月7万円程度の報酬を受け取ろうを考えています。それにより私の個人事業主としての節税を活かしながら、妻の会社にとっても身内である私に外注費を支払うことで節税になるのでは?と考えているのですが認識に誤りはありますか?

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク1
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 136817), 公認会計士(登録番号: 29085)

    問題になるとすると、月7万円の報酬が外注なのか給与なのかという点と考えられます。

    こうすれば、絶対外注と認められますというのは言えないのですが、
    ・契約書を取り交わす
    ・業務内容や遂行方法について具体的な指示を受けない、働く時間や場所に縛られない、他の事業者からも仕事を受けられるなどの実態がある

    などは必要と考えられます。

    • 回答日:2025/04/01
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee