1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 節税対策
  4. 個人事業主から法人成りした際の自宅兼事務所の経費按分方法について

個人事業主から法人成りした際の自宅兼事務所の経費按分方法について

    個人事業主から法人成りを検討しています。

    法人成り後も現在の自宅を事務所して兼用したい次第です。割合は面積の25%程度と想定しています。
    自宅は賃貸ではなく、持ち家で住宅ローン支払い中です。

    以下を経費として按分化できるか検討しておりご助言いただきたい次第です。

    ※按分率は面積及び業務時間を元に計算予定です。25%程度と想定しています。

    以下は個人名義で契約しているため法人名義に変更はできません。
    1. 住宅ローンの支払い利息
    2. 水道光熱費
    3. インターネット利用料
    4. 電話料金 (※法人用の端末とSIMは、個人利用とは分けて法人契約するので除外する想定)
    5. 固定資産税

    以下、不明
    6. ALSOK等の警備費用
    7. 自治体費
    ※金額が小さいので無視しても良いです

    上記は法人成りした場合でも経費として計上可能でしょうか。また「法的根拠」は何を用意する必要がありますでしょうか。その際税務署などにも何らかの手続きが必要でしょうか。
    ※税務調査が入った時に用意すれば良いのか、事前に申請が必要かを確認したい次第です。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee