1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 主張社食サービスの材料費の領収書について

主張社食サービスの材料費の領収書について

    とある小規模な企業の事務所に、昼食を作りに行くサービスを個人で行なっています。
    材料をこちらで購入し、事務所のキッチンを利用して調理しています。
    現在、食材を購入した際の領収書を相手先に渡して、利用料金と一緒にまとめて振り込んでいただいていますが、領収書はこちらで保管しこちらの経費とすべきでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

    【法人1.5万円★全国オンライン対応】スモールビズ税理士事務所

    【法人1.5万円★全国オンライン対応】スモールビズ税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 149046), 公認会計士(登録番号: 35034)

    ご質問者様にとって食材購入が立替払いに過ぎないのであれば、依頼者様に領収書を渡して、依頼者様側で領収書を保管するので問題ございません。なお、その場合、領収書の宛名は依頼者様の名前でもらう必要がございます。また、食材購入費用とそれに対応する入金はご質問者様にとって、経費にも売上にもなりません(ただの立替金の精算になります)。ご質問者様にとっての売上は利用料金のみとなります。ご参考になりますと幸いです。

    • 回答日:2024/05/26
    • この回答が役にたった:0
    • その場合、利用料金と材料費は別々に振り込んでいただいた方が良いのでしょうか?
      依頼者側から見ると、どちらも福利厚生費となるのでしょうか。
      よろしくお願いいたします。

      投稿日:2024/05/26

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク1
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 136817), 公認会計士(登録番号: 29085)

    良くないのでやめた方がいいとまでは言えないですが、食材購入の領収書は質問者様の保管、質問者様の経費として、先方からは利用料金のみを振り込んでもらった方が望ましいです。

    • 回答日:2024/05/26
    • この回答が役にたった:0
    • 現在、利用料金の中に材料費は含んでいません。
      ご回答の様に対応する場合、請求書の記載は、
      利用料金
      材料費
      と項目を分けるのか、
      もしくは月にかかった材料費を上乗せした分をまとめて利用料金と設定し記載するのでしょうか。

      投稿日:2024/05/26

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee