事業主貸について
税理士さんに今年お願い(65万控除)しております。事業用経費だと自分で思ってるのが税理士さんの判断で個人用だとされた場合それは事業主借になるということですか?
例えば、事業用口座からプライベートの支払いをした場合には、以下の経理処理になります。
事業主貸/普通預金
- 回答日:2024/09/04
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
③したがって、税理士が特定の支出を個人用と判断した場合、その支出は「事業主貸」として処理されることになります。 これは、事業用資金が個人の支出に使用されたことを示すためです。
- 回答日:2024/12/08
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
②一方、事業主が個人的な資金を事業に投入した場合は「事業主借」として記録します。 これは、個人資金を事業のために使用した際に使用する勘定科目です。
- 回答日:2024/12/08
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
①個人事業主が事業用の資金を個人的な支出に使用した場合、その金額は「事業主貸」として処理されます。 これは、事業用資金を生活費などの個人用途に充てた際に用いる勘定科目です。
- 回答日:2024/12/08
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
事業用経費だと自分で思ってるのが税理士さんの判断で個人用だとされた場合それは事業主借になるということですか?
→個人用経費の場合は「事業主貸」で処理します。
→税理士さんの判断で個人用とされた という箇所が気になりました。
書類を提出する際に
・支払い内容や目的、交際費などは相手先名などを裏書きする
・プライベート分が含まれるとき(按分など相談する)
・不明点等はお声掛けいただくよう依頼
など依頼主様の意志をお伝えするとお互いの齟齬が発生しないかと思われます。ご参考までとなりますが、よろしくお願いいたします。
- 回答日:2024/09/04
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった