【freeee初期設定について】今年開業/複数事業あり/事業用口座・クレカがない(プライベート用と明確に分けられていない)場合
今年6月に開業届けを出し、これからフリーに記帳していくのですが、準備不足で複雑な状況になっています。
下記状況の場合、freeee会計の初期設定および記帳方法はどのようにすべきでしょうか。
事業: 2つあり、うち1つは昨年開始したが採算が合わず今年半ばで終了
銀行口座: 事業収入は一元化できているが、支出は事業経費とプライベート支出が混在してしまっている
クレジットカード:複数のカードで事業経費とプライベート支出が混在してしまっている
freeeの設定方法について、いくつか方法はあるかと思いますが、一例をあげさせていただきます。
【口座の設定】
事業に関係のある銀行口座、クレジットカードを全てfreeeに同期します。
【収入の登録】
事業に関係のある入金は「売上高」として登録します。終了した事業の収入は、その事業の終了日までの分を記帳します。
プライベートの入金は「事業主借」として登録します。
【支出の登録】
事業経費は適切な勘定科目を使用して記帳します。
プライベートの支出は「事業主貸」として記帳します。
- 回答日:2024/10/10
- この回答が役にたった:1
ご返信ありがとうございます。
付随して質問させてください。
開業日以前に収入や経費が発生しているのですが、開始残高は開業日時点の(事業用としてメインで使用している)口座残高にすれば良いのでしょうか?
今年6月に開業届を出しましたが、1-5月までに収入や経費があります。
投稿日:2024/10/10
- この回答が役にたった
資金移動の整理: 銀行口座やクレジットカードの入出金履歴を正確に把握するため、口座を事業用とプライベート用で分けます。容易に分けられない場合は、すべての口座取引明細を手動で仕分けます。
freeeの連携機能: 銀行口座やクレジットカードがfreeeと連携できる場合、連携を設定して、入出金データを自動で取り込みます。その上で事業とプライベートに仕分けます。
- 回答日:2024/10/09
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
freeee会計の初期設定では、事業種別ごとに「事業所」を分ける必要はなく、1つの事業所内で管理できます。事業開始日は開業届の日付を設定し、昨年開始した事業の終了日は「0円売上」として今年中に処理します。
銀行口座・クレカ設定:
・プライベートと混在している口座・カードは「プライベート資金」として登録。
・freeeeの口座連携を利用し、すべての入出金を取り込み、事業用経費を選別。
・プライベート支出は「事業主貸」として処理。
記帳方法:
・事業収入と経費を明確にタグ付けし、収支管理を徹底。
・事業経費は可能な限り専用の口座・カードに統一し、今後の仕分けを簡易化。
- 回答日:2025/02/17
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■freee会計の初期設定および記帳方法について
---
事業が2つある場合、それぞれの事業を別々に管理することが重要です。以下のポイントに注意して設定を進めてください。
---
・銀行口座とクレジットカードを事業用とプライベート用で分けることをお勧めします。事業用の口座とカードを新たに開設し、それぞれの取引を専用に記帳することで、混在を防ぐことができます。
---
・事業経費とプライベート支出が混在している場合、まずは事業経費を明確に分類し、freee会計に入力します。事業用の取引については、「事業収入」「事業支出」といった形で仕訳を行います。
---
・昨年開始した事業を今年半ばで終了した場合、その事業に関する収支を年度内で締める必要があります。終了した事業の最終的な収支を確定し、帳簿に記載します。
---
事業の状況に応じた適切な会計処理を行うことで、正確な財務状況を把握することができます。
- 回答日:2025/02/14
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
>銀行口座: 事業収入は一元化できているが、支出は事業経費とプライベート支出が混在してしまっている
>クレジットカード:複数のカードで事業経費とプライベート支出が混在してしまっている
⇓
こちら、分けたほうが良いので事業用のネットバンキングとクレジットカードを作成しましょう。
ーーーー
>下記状況の場合、freeee会計の初期設定および記帳方法はどのようにすべきでしょうか。
⇓
できればプライベートと事業用を分けたほうが良いのですが、取り急ぎfreeeに銀行口座とクレジットカードを連携するところからスタートすると考えます。
1.6 口座同期の設定 – freee ヘルプセンター https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/12582680429593-1-6-%E5%8F%A3%E5%BA%A7%E5%90%8C%E6%9C%9F%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A
⇓
その連携をしたさいにfreeeの通帳残高と実際の通帳残高が一致しないこととなる予定です。
その際には『普通預金○○円/事業主借○○円』で調整します。
ーーーー
上記内容でいかがでしょうか?
(freeeの操作方法でお分かりにならない箇所は、ございませんか?)
- 回答日:2024/10/11
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった