開業日より前に発生した収入の仕訳
開業日(9月)より前(3月〜8月)に発生した収入について
*3月〜8月分の収入は全て合算して一括で計上?
・取引ごと1件1件分ける、取引先ごとに分ける など分割はしますか?
*勘定科目は「売上高」「雑収入」どちらで計上?
・収入はすべて事業に関わるものです。
・3月から事業を始め、収入が安定し業務以外の環境を整える余裕が出てきた9月に開業届を提出した次第です。
ご回答いただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
開業日(9月)前(3月〜8月)の収入は、事業に関わるものなので「売上高」として計上します。一括計上も可能ですが、取引の実態を明確にするため、取引ごとまたは取引先ごとに分けるのが望ましいです。
また、開業前の収入であっても、開業届の提出時期に関わらず、事業として行っていたならば事業所得として計上可能です。開業届を9月に提出していても、3月からの収入を事業の売上として扱えます。
- 回答日:2025/02/18
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■開業前の収入について
---
✓3月から8月の収入は、取引ごとに1件1件分けて計上することが推奨されます。
---
✓勘定科目は「売上高」で計上します。事業に関わる収入は「売上高」として扱います。
---
以上のように処理することが一般的です。
- 回答日:2025/02/14
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
ただし、管理目的としては、翌年以降の比較しやすいように、
クライアント毎に記帳することが望ましいかと考えます。
- 回答日:2024/10/21
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
金額的重要性によりますが、
3月にまとめて、売上高として計上することで税務上問題はありません。
- 回答日:2024/10/21
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった