1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. NPO法人が個人から寄付金を受け取った場合

NPO法人が個人から寄付金を受け取った場合

    個人からクラファン業者を通じて10/17 1,058円の寄付があり寄付金受領証明書を 同額発行しました。業者振込は11/29ですが、58円は業者が受取り(個人が NPO法人の手数料を負担するかわりにNPO法人は1,000円受け取れる)NPO法人に 1,000円振込まれます。受領証明を1,058円で発行したのでNPO法人の受取寄付金は 1,058円で計上せざる得ません。振込は1,000円で58円は業者が差引で受取りますが、本来NPOが払うべき58円の手数料を個人がNPOに寄付して頂いたとの考えで、10/17 (借方)未収金1,058 (貸方)受取寄付金1,058、11/29 (借方)現金1,000(借方)支払手数料58(貸方)未収金1,058 で問題ありませんで
    しょうか。ご教示お願いします。

    鈴木健司税理士事務所

    鈴木健司税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク1
    • 茨城県

    税理士(登録番号: 143287)

    いつもお世話になっております。

    寄付金受領証明書を1,058円で発行しているとのことですので、記載いただいた仕訳で問題ありません。

    ご参考になれば幸いです。

    • 回答日:2024/10/22
    • この回答が役にたった:2
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    ご提示の仕訳で問題ありません。NPO法人は、クラファン業者を通じて受け取った寄付金1,058円を10/17に未収金として計上し、11/29に業者から1,000円の振込を受け、手数料58円を支払手数料として処理する方法は適切です。この処理により、寄付金受領証明書の金額と収益計上額が一致し、手数料相当額を個人からの寄付として扱うことも整合性があります。

    • 回答日:2025/02/18
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ------------------------------------------------------------

    ■仕訳の確認について

    ご質問の内容について、記載いただいた仕訳で問題ありません。

    ・10月17日の仕訳
    (借方)未収金 1,058円
    (貸方)受取寄付金 1,058円

    ・11月29日の仕訳
    (借方)現金 1,000円
    (借方)支払手数料 58円
    (貸方)未収金 1,058円

    ------------------------------------------------------------

    このように記帳することで、受取寄付金を1,058円として計上しつつ、手数料の扱いを適切に処理できています。

    • 回答日:2025/02/14
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee