1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 業務に関連する物品購入に関して(勘定項目)

業務に関連する物品購入に関して(勘定項目)

    地域創生関連のコンサルティングを個人事業としてやっております。現地にて視察時に購入する物品(例えば酒蔵を視察した際に資料想定で購入した酒など)は経費勘定できるのでしょうか。(基本業務で現地を知るためや事業者とのコミュニケーションとして必要経費だと考えております)またできる場合その勘定項目は何になるかご教示いただけると幸いです。

    公認会計士 長南会計事務所

    公認会計士 長南会計事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他

    勘定科目については、
    雑費または調査研究費などでもよろしいかと考えます。

    • 回答日:2024/11/20
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    公認会計士 長南会計事務所

    公認会計士 長南会計事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他

    経費にできるか否かについては、
    事業に関連するものであるかによります。
    事業関連性がある経費であれば、経費計上可能です。
    領収書の裏面などに、購入の目的などを記載しておくと良いかと考えます。

    • 回答日:2024/11/20
    • この回答が役にたった:1
    • ご回答ありがとうございます。項目含め参考になりました。

      投稿日:2024/11/20

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    山本尚子税理士事務所

    山本尚子税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク3
    • 千葉県

    税理士(登録番号: 138721)

    視察記録などに、購入した物品の事業との関連性を記載しておく等すると、よろしいかと思います。

    • 回答日:2024/11/18
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    山本尚子税理士事務所

    山本尚子税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク3
    • 千葉県

    税理士(登録番号: 138721)

    酒蔵の視察で購入したお酒が、地域の特産品や酒造りの工程を理解するための資料として必要であれば、経費として認められる可能性が高いです。この場合、勘定科目は「消耗品費」や「資料費」などが考えられます。

    • 回答日:2024/11/18
    • この回答が役にたった:1
    • ご丁寧に対応ありがとうございます。消耗品費として計上させていただきます。

      投稿日:2024/11/19

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ------

    ■ 経費計上について

    視察時に購入する物品は、事業の遂行に直接関連する場合、経費として計上することが可能です。

    ------

    ・購入した酒などが、事業に関連する資料やコミュニケーションを目的としている場合、「会議費」や「接待交際費」として処理できます。

    ・具体的な勘定項目は、購入の目的や使用状況によって異なりますので、事業の実態に合わせて適切に判断してください。

    ------

    ✓ 経費計上の際は、購入理由や関連性を記録しておくことが重要です。

    • 回答日:2025/02/19
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee