開業費
開業費を開業前に事業用クレジットカードで支払いました。
freeeへの開業費の登録は「開始残高の設定」にて行いました。
事業用クレジットカードはfreeeと同期しており、開業費の利用明細は、「明細を無視する」で処理しております。
freeeと同期している銀行口座から事業用クレジットカードの引き落としがあるのですが、開業費分ももちろん含まれています。
以上の経緯から、クレジットカードの残高にズレが生じます。どのように対処すれば良いのでしょうか。
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
freeeでのクレジットカードの残高調整については、以下の方法をお試しください。
・開業費を「開始残高の設定」で登録した場合、クレジットカードの取引を「無視する」としても、開業費として計上された金額はクレジットカードの残高に影響を与えません。
・クレジットカードの引き落としに開業費分が含まれている場合、引き落とし時にその金額を「開業費の返済」として記録し、取引を調整してください。
・事業用クレジットカードの開始残高設定時に、開業費分を減額して設定することで、残高のズレを解消することができます。
---
この方法により、クレジットカード残高のズレを解消できるはずです。
- 回答日:2025/02/21
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
>事業用クレジットカードはfreeeと同期しており、開業費の利用明細は、「明細を無視する」で処理しております。
>freeeと同期している銀行口座から事業用クレジットカードの引き落としがあるのですが、開業費分ももちろん含まれています。
⇑
こちら『無視する』をすると、クレジットカード利用履歴(利用した)ということが登録されないこととなります。
上記対象方法として次のどちらかが想定されます。
ーーー
①開始残高の開業費の登録額を減額して、クレジットカード利用明細から開業費で登録
②開始残高の開業費はそのまま、ただしクレジットカード利用明細を開業費として登録してしまうと2重に開業費として登録することとなるため、事業主貸(プライベート支出)として登録する。
ーーー
じょうきどちらかで解決できそうですか?
- 回答日:2025/01/04
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
④いずれにせよ、最も重要なのはfreee内の取引が正しく反映されていることです。同期している銀行口座からの引き落としを追跡し、開業費に関する支出が正確に登録されるように調整を行ってください。
- 回答日:2024/12/24
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
③クレジットカードの残高調整: クレジットカードの引き落とし金額に開業費が含まれている場合、その分を引き落とし時点で記録し、freee内での残高を手動で調整します。例えば、クレジットカードの明細で開業費分を別の科目に振り分け、引き落とし後にカード残高を調整する方法です。
- 回答日:2024/12/24
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
②開業費の支払いと引き落としの調整: クレジットカードで開業費を支払った後、freeeで「開始残高の設定」で登録した開業費の金額を差し引く調整を行います。これにより、カードの残高が一致するようになります。例えば、開業費が含まれる支払いが引き落とされた場合、その金額を個別に記録し、開始残高の設定分と差し引く方法です。
- 回答日:2024/12/24
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
①開業費を費用として明細に反映させる: 「明細を無視する」ではなく、事業用クレジットカードの明細を開業費として正しく登録する方法です。この方法では、開業費の金額を費用として計上し、その分が引き落とされる口座から支払われていることが反映されます。これにより、クレジットカードの引き落としとfreeeの記録が一致します。
- 回答日:2024/12/24
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった